そこが知りたいお盆
盆踊りを追いかけるうちにふと気になりました。「そういえば…そもそも『お盆』って何だっけ?」
知ってるつもりでも、いざ説明しようとするとむずかしい。
でも盆踊りのサイトだし、お盆のことを知らないのはやっぱりマズイ…
というわけで、とりあえず調べてみることにしました。
◆その結果
少しづつわかってきたのは、
・お正月とならんで、日本を代表する民俗行事らしい
・ご先祖様や新しく亡くなった人など、さまざまな「たま」を祭るらしい
・その土地ごとに、ユニークで多彩な伝統があるらしい
ということです。
◆印象的だったのは・・・
「常識」にいどむ新しいお盆研究がどんどん発表されていることです。
たくさんの人が研究してきたのに、結局
「お盆」については、まだよくわからないことが多い
ということです。
つまり、こんなにも日本人に身近なテーマなのに、まだいちばん「おいしいところ」が残っている…
実にワクワクしてしまう状況ということです。
◆というわけで・・・
盆踊りとおなじく、奥が深い「お盆問題」。
まだほんの入り口が見えただけですが、とりあえずご案内いたします。
盆踊り理解の手がかりとなるところには マークをつけました。
盆踊りファンの方は、要チェックです。
*「ウチの近所のお盆行事は、こんなだよ!」という情報、ぜひ教えてください。
それでは…どうぞ!