佐渡は非常に歴史の深い場所です。日本書紀にその名が記され、その後も世阿弥などが流されたり、江戸時代は金山開発が盛んだったりと、バラエティに富んでいます。佐渡を代表する民謡は「佐渡おけさ」ですが、これは、牛深ハイヤを元にするといわれます。この山田ハンヤも、牛深ハイヤの流れで、佐渡おけさの源流ともいわれるものです。江戸時代の日本は、今思うよりずっと、航海による交流が盛んであり、この唄と踊りも日本海側の航路の関係で伝承されたとされています。小さなムラの盆踊りで、こうした流れを感じさせられるのも、民俗芸能の醍醐味です。
 
			
	
	
	
	
			
	
		
		
		
		
	
	
■開催情報
| 日程 | 開催期間 8月13日~15日 | 
|---|---|
| 場所 | 新潟県佐渡市 | 

 
        