トップページ
全国盆踊りガイド
フォトギャラリー
動画ギャラリー
様々な楽しみ方
1.踊って楽しむ
盆踊り紀行
盆踊りの由来
盆踊りの歴史
お盆入門
藤沢宿遊行の盆
交流記録
楠川の盆踊りと宮之浦の精霊流し(屋久島)
HOME
全国盆踊りガイド
楠川の盆踊りと宮之浦の精霊流し(屋久島)
屋久杉で有名な自然豊かな屋久島。ここにも、民俗芸能が色々と残っています。楠川の盆踊りは、太鼓にあわせ、鉢巻き姿の男性たちが、採りものとして、笹、扇、鳴り物として鈴(湯飲みに5円硬貨を入れてくるんだもの)、四つ竹をもって踊ります。家や土地を巡るのですが、流石屋久島だけあって、山あり海あり、大自然の中で踊るのが特徴です。このロケーションと踊りがシンクロして、大変魅力的です。宮之浦地区の精霊流しは、盆行事の最後に行われ、漆黒の闇に映える光が大変幻想的です。
■開催情報
日程
開催期間
8月13日、15日
場所
鹿児島県屋久島町
フォト
楠川盆踊りと宮之浦精霊流し(屋久島)
楠川盆踊りと宮之浦精霊流し動画
https://movie.bonodori.net/65kusukawa.mp4
山鹿灯籠踊り
西之本国寺盆踊り(種子島)
九州沖縄の盆踊り
姫島盆踊り
竜ヶ尾盆踊り
野母盆踊り
チャンココ
オーモンデー
植柳の盆踊り
山鹿灯籠踊り
楠川の盆踊りと宮之浦の精霊流し(屋久島)
西之本国寺盆踊り
世冨慶エイサー
竹富島のアンガマ
Facebook
twitter
Hatena
PAGE TOP